kenji1975– Author –
kenji1975
-
“確かな人材”と出会う方法
弊社では、ホームページの制作と映像の制作をメインにしていますが、取扱の件数も増えてきて、細かい作業も重なってきており、「人材が欲しい!」と想いが強くなっています。 しかしながら「人件費を出せるような余裕はない」、「どのようにしたら、確かな人材と会えるのか」と考えると、ん〜悩ましい。 併せて、来年早々からカルチャースクールのような感じで、動画編集やホームページ制作技術を伝授する企画を打ちたいと思っています。 で、この話を北見信金の担当者に相談したところ「おっ、それってい... -
映像の効果がすごいぞ!
昨日、中小企業家同友会オホーツク支部の「大望年会」に参加しました。 会場には60名を超える参加者が集い、今年を振り返りながら2020年に向けての希望を語り合うという企画です。 参加者を見渡すと、あらあら、今年1年仕事でお世話になった方々ばかりではありませんか!起業間もない私に、仕事のチャンスをくださったこと、本当に嬉しくなりました。 お礼を伝えようとお酒を注ぎに歩いていると、「あなたの作ってくれた映像がとても評判がいい」、「ホームページを作ったおかげで、お客様からの問い合わせが増... -
“良い習慣”をつくるぞー!
起業してからというもの、ホントに色んなことが起こります。いいこと、悪いこと、予想もしないこと、予想通りのこと。でも、一喜一憂、右往左往しては流されるだけ。ガシッと1本、しっかりとした芯を持っていなければと思う気持ちが強くなりました。 でも、いつも同じテンションでいることは簡単ではありません。とは言え、理想の自分になりたいという願いは、どんどん募っていきます。 では、そのために、必要なことは何なのか? それは・・・ 「良い習慣をつくる」。これしかない!と思います。 毎日、決まった... -
誰もいない羽田空港
横浜での3日間の滞在を終え、これからオホーツクへ。 今回は初めて「関内(かんない)」のカプセルホテル「ワイズキャビン」を利用したが、新しくてまるで温泉旅館のような高級感溢れる雰囲気。カプセルホテル=安っぽいといイメージが強かったが、ここは安さと快適さを兼ね備え、従来のイメージを覆すようなホテルだった。ぜひ、また利用してみたい。 7:10発女満別空港行きの飛行機に乗るため、3:30に起床。空港へは、横浜駅からのバスを利用したが、これまた快適だった。 早々と搭乗手続きを済ませて出発カ... -
稚内での報告を終えて
今日から12月。この1年は、本当に早かったし激動続きだった。これまで味わったことのないスリル、喜び、恐怖、生きがい…。何と充実した人生を送っているのだろう。総じて、自分は最高にハッピーなのだ。11月29日(金)、同友会の宗谷地区会でPR動画の可能性についてお話しをさせていただき、自分の作品の数々も紹介させていただくことができた。2001年~2006年までの6年間、同友会の事務局員として担当した地区会だったので、このような形で皆様と再会できたことに感激していた。稚内では、ホームページやPR動画に... -
やっぱり、ブログだよねぇ
起業してから1年5ヶ月。たくさんの支えをいただいて元気に営業しています。 忙しさにかまけて更新していなかったブログですが、改めてブログの価値に気付かされたので、徐々に色々な情報を発信したいと思います。 情報発信の大切さを謳っている企業として、反省も込めて「ブログをもっと活用しなきゃ」という感じです。とは言え、あまり無理せず、でも毎日何らかの情報をお伝えしたいと思っています。よろしくお願いします! -
“悔しさ”を超えて
今年の2月から2ヶ月に1回、東京・恵比寿を会場に開かれた「久野塾 第7期ダイアログ塾」が、昨晩修了しました。全6講、何とかフル参加で終えることができました。今回、修了した仲間は自分を含めて9名です。 これまで、東京に行くのは1年に1回程度だったのに、2ヶ月に1回通うこと自体、自分にとって高いハードルでした。 しかし、5月末に退職し、その後は起業が控えていたこともあり、“経営者としての新しい自分”を生み出すためにも思い切って入塾を決意しました。 その塾の内容は、至ってシンプルで... -
企業は復活を遂げた後、さらに成長発展できる!
11月21日(水)〜22日(木)、月形町で窓枠の製造をしている(株)平塚建具製作所様で撮影をさせていただきました。 この度、同社の企業紹介映像とホームページを制作させていただくのですが、現地に行ってみると驚きの連続でした。 まずは、到着するなり「お待ちしておりました」と作業服を着た女性社員が外に出てきてくれて、車内に積んでいた大量の機材などの荷物を一緒に運んでくれました。さらに、小学校の体育館だったという窓枠製造工場に入ると、若い女性社員が電動ドライバーを片手に窓枠を組み立... -
「とかち道研」に参加しました
昨日、今日と(一社)北海道中小企業家同友会の「全道経営者"共育"研究集会inとかち(略称:道研)」に参加しました。各地から800名の経営者が集い、「十勝からの挑戦」というスローガンのもと、19の分科会、懇親会、記念講演が行われました。 私は約20年間、この団体の事務局員として勤務してきましたが、この道研は1年の最大行事であり、「会員の皆様がしっかり学べるように、どうサポートするか?」という姿勢でとらえ、関わってきました。 まさかこんな日が来るとは思いませんでしたが、今年は事務局員ではな... -
小野裕史さんのセミナーに参加!
今日は、長距離運転の日だった。旭川で企業紹介映像の打ち合わせをさせていただき、そのまま札幌へ。 札幌に行ったのは「小野裕史講演会」に参加するためだ。旭川時代にお世話になった経営者からご紹介いただいた。この講演会は、札幌南高校の同窓会の企画で、小野さんはOBということもあり、お招きしたとの事。 実は、小野さんは「マラソンジャンキー」の著者。4年ほど前に、中標津から札幌までの500kmを走破した男なのだが、その途中で僕が待ち伏せをし、同友会の事務所にもお立ち寄りいただいたのだ。「失敗...