ただいまの時刻15:21。今日は北見のオフィスでこのブログを書いています。
昨日、久々にブログをアップし、今日は2日目なのですが、ブログをアップできる心境と、「とてもそんな気分じゃない」という時と色々あります。
6月12日(木)、2月頃から取り組んできた4つの補助金の申請が完了したわけですが、その間はとてもじゃないけどブログを更新しようとモチベーションにはなれませんでした。
まずは、自分自身の心境も経済面も非常に揺らいでいてこれからの見通しも全然見えないので、外に向けて自己表現できる元気なんてありませんでした。
頭では情報発信は大切だと理解しているし、周囲にもそう伝えているんですが、僕の場合は特に自分のコンディションに左右されやすいのかもしれません。
でも、今回こうして発信に向けて前向きになれているのは、厳しい状況の中で自分なりに立てた目標に対して忠実、誠実に取り組み、1社1社丁寧に関わりながらサポートできた達成感や自信から来ていると感じます。
もちろん、採択結果が出なければ意味がありませんし、単なる自己満足でやっているのではなく、企業の期待を背負って取り組んでいることは理解しています。
反省点としては、営業→提案→双方協議→契約→制作(もしくは申請)→納品という基本的なフローを軽視し、明らかに営業や提案の数が少なかったと思います。
補助金のサイズ感にもよりますが、1回の申請で5社~10社のサポートはしたいですし、逆にそうしなければ経営的にはキツいということもあります。一定以上の制作数・申請数があるからこそやる気にもなるし、売上の見通しも立てれてワクワク感も生まれるのだと改めて感じています。
今年の2月くらいからの取組は、上記の設定に忠実に取り組み、「数」を実現できたので、そこに対する達成感なのだと感じます。
とは言え、次の補助金の情報が発表されてきているので、7月以降は引き続き営業→提案の順番で取り組みたいと思います。