2020年4月14日(火) SNSで集客&売上増!
■自己紹介
・これまで20年近く、中小企業経営者の団体の事務局員として勤務し、3000名を超える経営者と関わってきました。
・次の一手を経営しており、ホームページや映像制作を通して、お客様の企業の魅力情報発信をサポートし、地域に企業情報のインフラをつくりたいと思い活動している。
・日々、お話しをしながら、「SNSを活用したいけど、方法が分からない」、「忙しすぎて、意識が回らない」などの悩みを日常的に聞いていて、何とかサポートできないか?
<第1話:なぜ、いまSNSなのか?>
- 新型コロナウィルスによる経済活動の大きな変化
- 人々の生活にスマホやGoogle検索が浸透している
- ホームページ、SNS、YouTubeを活用しながら「情報発信」を使い分けることで、魅力を深く正しく伝えることができる
■どれだけ、利用されているのか?
日本のSNS普及率 2020年末には7900万人以(75%以上)
総務省:2012年 41.4% → 2016年 71.2%
20代が97%以上
40代、50代でも80%以上
■SNSの特徴(ソーシャルネットワーキングサービス)
引用「ガイアックス ソーシャルメディアラボ」
・LINE:8200万人、Twitter:4500万人、Instagram:3300万人、facebook:2600万人
YouTube:全世界で20億人以上のユーザー
・写真や文章などの共有として使われ始めるが、ホームページの代用として情報発信している企業が増えている
・僕の場合は、Facebookの利用が多い。実名登録で情報に安心感があるし、企業ページも開設している。ホームページと連携させながら活用している。
■「とりあえずやっている」、「何となく配信している」という状況から突破し、しっかりと販促に活かし、将来の顧客を創造し、企業ブランディングに活かしたい
・ターゲットを絞り込んで、アプローチが可能となる
・低コストで情報発信ができる
・定着するファンを得ることができる
→例えば、飲食店の場合は来店者や利用者がこれまでと全く違った動き。SNSで登録者の数が安心材料にもなるし、ここの数が増えるほどに企業としての安定感が増す。